About
ǶϷۥ֥CISSPʾ󥷥ƥॻƥץեåʥǧˤĤ⺣˿òҤǴäƤޤ

LINKS

Advertisements

Nov 24, 2004


[Leadership] Third Party's Opinion - 第三者としての日本人 06:35
東京は休日明けでみなさん眠いことと思います。私も時差ぼけで眠いです。。。今こちらは夜の11時です。

今週は研修でオランダのマーストリヒトに来ています。ご存知のとおりうちの会社はイギリスにグループの本社がありますが、一部の研究開発の取り組みはここマーストリヒトで行われています。大概うちの会社の新サービス開発関連の調整作業は、英国対その他欧州諸国(ドイツとかイタリアとか)という二項対立になりがちなのですが、オランダが要所要所で絡むことで第三者としての客観的意見を織り込み、欧州としての「中立的な結論」に持っていくことがうちの会社ではよくあります。

EU条約(マーストリヒト条約)がここで締結されたのは有名ですが、この街は元来多国籍のバックグラウンドをもっていて学園都市としても有名です。歴史的に異文化に寛容な土地柄で、ヨーロッパの各国から医療やビジネス分野を学ぶ学生が集まってきています。人口の半数以上が若年層(大学生)でかつ異なるバッググラウンドを持っています。オランダで働く人はそれなりに英語が話せて、かつアイデンティティもしっかり持っているため、イギリス人にしてもドイツ人にしてもイタリア人にしても一目置いており、とても議論に織り込みやすいようです。今回の研修自体の主目的は「どのように多国籍プロジェクトをどう上手くやっていくか」というものですが、ここオランダ・マーストリヒトでやることにある種の宿命的なものを感じます。英国でやっていたらある種の押し付けがましさを感じるし、ドイツでやっていたら何かしらの計算を感じます。でもここオランダで研修をやることで、皆がフランクに話し合える、そんな雰囲気があってとてもやりやすいです。

そんな場で強く感じるのは第三者としての日本からのインプットの重要性です。どうしても日本人の場合周りと上手くやろうとするために、言いたいことよりも伝え方(たとえば英語の流暢さ)を気にしがちです。時には「英語が上手く話せる人間だけが議論に加われる」と勘違いするかもしれません。でも実は欧州の人々はコンテクストよりもコンテンツそのものをほしがっています。英語が下手でも第三者としての客観的な意見がほしい、そんな感じがひしひしと伝わってきます。モバイルやブロードバンドの分野ではみんな日本に対して一目おいています。これを機にもっと日本からも情報を発信していかなければ、欧州のモバイルビジネスは迷走するかもしれません。同僚のみなさん、同業他社のみなさん、英語の上手下手はさておきもっと前へ出て行きましょう。必要ならば私が切り込み隊長をやりますので!
ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ [ブログランキングへ]
| コメント&トラックバック (0) | Parmanent link /Leadership/1101245489.html |
トラックバック、コメントは必要に応じて削除する場合があります。
This blog can only accept your comment in Japanese.
If you want to comment me, please start with greetings using 2-byte chars. :-)
Thank you for your understanding.
トラックバックの送信先:
http://blog.bywaysideway.com/Leadership/1101245489.tb
コメントを書く:

Ready to post a comment.